FXスキャルピングトレード売買記録。
















・業界最狭水準スプレット
・レバレッジ最大400倍
・安心の信託保全
業界最高水準の取引環境 ! MJ「Spot Board」!!!

★トレイダーズ証券
・選べるレバレッジ対応16種類
・高機能な取引システム倍
・安心の信託保全
トレイダーズFX

★マネーパートナーズ
・スリッページ無し、即約定
・レバレッジ最大約100倍
・安心の信託保全
マネーパートナーズ(公式) ★100通貨単位のFX開始:キャンペーン実施中★

★EMCOM証券
・6通貨ペア原則スプレッド固定
・レバレッジ最大400倍
・1000通貨取引対応
株式会EMCOM証券が運営する「みんなのFX」

★121証券
・FX取引に最大の威力を発揮
・メタトレーダー4採用
・安心の信託保全
FX自動売買対応 121証券のRobotFX

★ヒロセ通商
・取扱い通貨は50通貨ペア
・1000通貨から取引可能
・レバレッジ最大400倍超!
【ヒロセ通商】選べる5つの取引システム

★フォーランドフォレックス
・格安コスト、高次元の約定力
・FX業界最高水準のスワップ
・レバレッジ約50倍
ユーロドル≪1p≫+ドル円2銭、最高水準スワップ!【フォーランド】
★クリック証券
・高機能取引ツール
・安心の100%信託保全
・FXデモ取引無料
クリック証券【FX】スプレッド原則固定≪米ドル円0.8銭≫≪取引手数料0円≫
★フォレックス・トレード
・驚きの低コスト
・快適なトレード環境
・安心の100%信託保全
100%トレード宣言!フォレックス・トレード
★マネックスFX
・レバレッジは4つのコースから選択
・FX業界最高水準のスワップ
・安心の100%信託保全
安心と信頼 FXはじめるならマネックスFX
★インヴァスト証券
・スプレッド縮小キャンペーン
・売買手数料は0円
・高レバレッジコースは、最大約200倍
低コスト・高機能・安心のFXならインヴァスト証券
★ひまわり証券
・最新鋭の取引ツール
・売買手数料は0円
・スリッページなし
ひまわり証券の外国為替取引【マージンFX】
★DMM.com証券
・取引&入出金手数料が無料
・世界最高水準のスプレッドを提供
・抜群の操作性!オリジナル取引ツール
通貨ペア充実の"DMM FX"がオススメ!

★サイバーエージェントFX
・スプレッド1銭,手数料0円
・レバレッジ1~200倍
・1,000通貨単位から取引可能
1万円から始める手軽なFX!サイバーエージェントFX


・主要ネット証券最低水準の手数料
・豊富な商品ラインナップ
・現金,ポイントがもらえるお得なサービス
No.1ネット証券で始めよう!株デビューするならSBI証券

★クリック証券
・業界最低水準の手数料
・志向で選べる取引ツール
・充実のマーケット情報
驚き!業界最低水準の手数料体系をご提供!


・トレードスタジアムで自動売買
・戦略選定、検証、自動売買
日経225先物取引ならトレイダーズ証券
★ひまわり証券
・ひまわりの225mini万能注文
・アクティブ口座なら証拠金半額
・トレードシグナルで自動売買
【ひまわり証券】最近話題の「日経225ミニ」って?


・主要ネット証券最低水準の手数料
・豊富な商品ラインナップ
・現金,ポイントがもらえるお得なサービス CFDネット証券№1のSBI証券で、はじめよう

★ひまわり証券
・最大で20倍までレバレッジ
・一定の基準額以上で手数料は0円
CFD取引ならひまわり証券
ここ3日間ほど、先物トレードの実践をやってみてなのですが、ふと考えるとめちゃくちゃ手数料が高いですね。
私の現在使用している証券会社の手数料は、ミニ1枚当り往復で105円。これでも手数料的には安い方に分類されるようですが、枚数を増やして1日に何回も売買すると累計手数料がとんでもない事になります。
現物株取引の時は信用余力以内なら何回売買しても一定の手数料ですし、FXなんかほんと手数料が安いです。
ちなみに、先物トレードで得た収入にかかる税金も株売買に比べれば高いみたいですし、非情に不利な点もたくさん見えてきました。
まあ、税金については今の私には関係ないのですが、なんせ手数料がでかい。
一度の売買でたった2枚しか入れていないのですが、結構手数料を使いました。
もちろん、無駄打ちが多いのですが・・・。
これについての対策は、やはり確率の高いところでのピンポイント売買に徹して、極力取引回数を減らす事です。
月曜からはこの事も頭に入れた上で少しはプラス方向へ持ち込みたいですね。
PR
日経先物225ミニをトレードしてみての感想ですが、”大変難しい”。
以前現物株の売買をしていましたが、いい銘柄選定や素早く値動きのある銘柄を見つけられれば、こちらのほうがやりやすかったと思います。
スキャルピングを試してみて、売買ポイントを絞る事がいかに大変かが分かりました。
タイミングを間違えれば簡単に20~30円くらいは振り落とされたり、ダマシにもあいます。
また、何よりの問題点は狭いレンジでのもみ合い相場。
もみ合いから脱したと思い手を出したら即反対へもっていかれる。
今度は逆に抜ける動きを見せて飛び乗ればまた反対へ・・・。
まさしく、絶好のカモになっています。
これを打開する為にない頭で色々考えてみたのですが、このもみ合い状態を見抜き手を出さない判断と、動き出した時の素早い判断は、やはり日々の取引の中でおぼえるしかないのです。
昨年(2009年)から先物相場の値動きが大きく変わったと言われています。
以前ならトレンドの持続性が長く、ロスカットも緩くしてよかったようですが、今は明らかにトレンドが発生するのは週に一度あるかないか。
それ以外は、膠着状態から少し動いてまた止まるの繰り返し。
そして、何よりも驚いたのは出来高の減少です。
現物株取引の時には当然先物の動きに注目しトレードしていたのですが、その時に比べれば値動きが少ないにプラスして出来高の減少がはっきりと伺えます。
個人先物投資家は退場していったのか、はたまたFXに流れたのか。
または、システムトレードの大きなドローダウンで去っていったのか。
いずれにせよ、先物で生き残るには裁量トレードを極めるしか道はないのでしょう。
以前現物株の売買をしていましたが、いい銘柄選定や素早く値動きのある銘柄を見つけられれば、こちらのほうがやりやすかったと思います。
スキャルピングを試してみて、売買ポイントを絞る事がいかに大変かが分かりました。
タイミングを間違えれば簡単に20~30円くらいは振り落とされたり、ダマシにもあいます。
また、何よりの問題点は狭いレンジでのもみ合い相場。
もみ合いから脱したと思い手を出したら即反対へもっていかれる。
今度は逆に抜ける動きを見せて飛び乗ればまた反対へ・・・。
まさしく、絶好のカモになっています。
これを打開する為にない頭で色々考えてみたのですが、このもみ合い状態を見抜き手を出さない判断と、動き出した時の素早い判断は、やはり日々の取引の中でおぼえるしかないのです。
昨年(2009年)から先物相場の値動きが大きく変わったと言われています。
以前ならトレンドの持続性が長く、ロスカットも緩くしてよかったようですが、今は明らかにトレンドが発生するのは週に一度あるかないか。
それ以外は、膠着状態から少し動いてまた止まるの繰り返し。
そして、何よりも驚いたのは出来高の減少です。
現物株取引の時には当然先物の動きに注目しトレードしていたのですが、その時に比べれば値動きが少ないにプラスして出来高の減少がはっきりと伺えます。
個人先物投資家は退場していったのか、はたまたFXに流れたのか。
または、システムトレードの大きなドローダウンで去っていったのか。
いずれにせよ、先物で生き残るには裁量トレードを極めるしか道はないのでしょう。
私は日経225先物トレードを行う上で、いくつかの簡単なルールを設けます。ルールと言ってもそう大げさなものではごくごくありふれたもの。そのありふれたマイルールをここに書きとめようと思います。
1.寄付直後には手を出さない
2.前場から後場へ持ち越さない(当然後場から夕場、翌日へも)
3.夕場はトレードしない
4.使用しているテクニカル指標を変えない
5.注文と同時にLCの逆指値注文をする
6.注文時以外は板を見ない
7.一日の中で注文枚数を変えない(常に一定枚数)
8.体調の悪い時はトレードしない
9.ナンピンはしない。
この9か条の掟を決めています。
ごくごくありふれた事ですが1~3は私のようなスキャには当たり前の事。
4に関してはシンプルが一番で、私が今まで検証してきた中で確実性の高いものを組み合わせて使用しています。これを変えると当然トレードが崩れてしまいます。
5の逆指値は先物トレードに限らず安全装置はとても大事です。
6は、以前現物株をトレードしていた時の癖で(板発注)どうしても板を見てしまいます。(今は改善しました)板を見ても先は読めませんし、巨大な枚数をみて惑わされる事もありあくまで注文する為のもの。
7はこれも当たり前の事なんですが、負けトレードの後に枚数を倍にしたりするのは危険。感情コントロールが大事です。
8は、取引する上で集中力と判断力が体調不良の場合は欠落します。体調が悪い時は取引せずにゆっくりと休む。
また、これらとは別に「買い」「売り」のルールも設けています。
9については、私自身がナンピンには抵抗があり絶対にやらないと思いますが一応書いておきます。
何を当たり前な事を今さら・・・・と思われるかも。
感情コントロールやマイルールの厳守こそが裁量トレードでは一番大事なことだと分かりつつもなかなか出来ないのが現実です。
とりあえず少しずつでも守れるように努力しよう。
1.寄付直後には手を出さない
2.前場から後場へ持ち越さない(当然後場から夕場、翌日へも)
3.夕場はトレードしない
4.使用しているテクニカル指標を変えない
5.注文と同時にLCの逆指値注文をする
6.注文時以外は板を見ない
7.一日の中で注文枚数を変えない(常に一定枚数)
8.体調の悪い時はトレードしない
9.ナンピンはしない。
この9か条の掟を決めています。
ごくごくありふれた事ですが1~3は私のようなスキャには当たり前の事。
4に関してはシンプルが一番で、私が今まで検証してきた中で確実性の高いものを組み合わせて使用しています。これを変えると当然トレードが崩れてしまいます。
5の逆指値は先物トレードに限らず安全装置はとても大事です。
6は、以前現物株をトレードしていた時の癖で(板発注)どうしても板を見てしまいます。(今は改善しました)板を見ても先は読めませんし、巨大な枚数をみて惑わされる事もありあくまで注文する為のもの。
7はこれも当たり前の事なんですが、負けトレードの後に枚数を倍にしたりするのは危険。感情コントロールが大事です。
8は、取引する上で集中力と判断力が体調不良の場合は欠落します。体調が悪い時は取引せずにゆっくりと休む。
また、これらとは別に「買い」「売り」のルールも設けています。
9については、私自身がナンピンには抵抗があり絶対にやらないと思いますが一応書いておきます。
何を当たり前な事を今さら・・・・と思われるかも。
感情コントロールやマイルールの厳守こそが裁量トレードでは一番大事なことだと分かりつつもなかなか出来ないのが現実です。
とりあえず少しずつでも守れるように努力しよう。
以前現物株のスイングトレードを2年程やってました。
その後、ザラ場を見る時間にデイトレというものに挑戦してみましたが全くダメで、これは自分には向かないと思いトレード自体をやめました。
何が向かないのかを考えて分かった事は、利が乗った時に長く持てない。
いわゆる損大利小。
精神的にエントリーから利確までが不安定となり、自然に含み益を抱えた時より含み損を抱えた時間の方が、圧倒的に長くなってしまい、典型的な負け組みトレードの繰り返しでした。
そこで、スキャルピングによるピンポイント売買で細かく利を積み上げるトレードを試してみようと思いましたが、現物株で値動きのいい銘柄を何度も売買するのは、現在の限りのある信用余力内では不可能であり、別の取引として少ない証拠金取引で取引のできるFXまたは日経先物225を考えました。
自分の性格上24時間場が開いているFXでは、取引に対するけじめがなくなり、ずるずると気の向いた時に適当トレードを繰り返すに違いないと思い、日経先物225一本で行こうと決めました。
スキャルピングで安定した利益を上げ続けるには、知識はもちろんな事ですが、何よりも確立された手法と素早い判断を常に下す集中力が必要となります。
とりあえず資金が続くまでに自分のスタイルが完成できれば幸いです。
その後、ザラ場を見る時間にデイトレというものに挑戦してみましたが全くダメで、これは自分には向かないと思いトレード自体をやめました。
何が向かないのかを考えて分かった事は、利が乗った時に長く持てない。
いわゆる損大利小。
精神的にエントリーから利確までが不安定となり、自然に含み益を抱えた時より含み損を抱えた時間の方が、圧倒的に長くなってしまい、典型的な負け組みトレードの繰り返しでした。
そこで、スキャルピングによるピンポイント売買で細かく利を積み上げるトレードを試してみようと思いましたが、現物株で値動きのいい銘柄を何度も売買するのは、現在の限りのある信用余力内では不可能であり、別の取引として少ない証拠金取引で取引のできるFXまたは日経先物225を考えました。
自分の性格上24時間場が開いているFXでは、取引に対するけじめがなくなり、ずるずると気の向いた時に適当トレードを繰り返すに違いないと思い、日経先物225一本で行こうと決めました。
スキャルピングで安定した利益を上げ続けるには、知識はもちろんな事ですが、何よりも確立された手法と素早い判断を常に下す集中力が必要となります。
とりあえず資金が続くまでに自分のスタイルが完成できれば幸いです。








性別:男性
職業:自称自営業
年齢:中年
趣味:損切り
活動拠点:富山県
現物株たまにスイング
先物225→休止
FXトレード中








DELLの商品
DELL デスクトップPC Inspiron 545s SI50V-H6DELL Inspiron 580 ベーシックパッケージ Windows7/Corei3/4G/320G
DELL Studio Desktop プレミアムパッケージ VistaPremium/Core2Quad/4G/500G
DELL ST2410 24インチフルHDワイドスクリーンモニタ
DELL SX2210 21.5インチワイド ウェブカメラ搭載 TFT液晶モニタ
DELL ST2210 21.5インチ フルHDワイドスクリーンモニタ
DELL ST2010-BLK 20インチ HD ワイドスクリーンフラットパネルモニタ



